対戦校&味方チーム数別勝利期待度 – スマスロ ガールズ&パンツァー 最終章

スマスロ ガールズ&パンツァー 最終章にて戦車道中の対戦校によって勝利期待度が違う事が公表されました。

通常戦車道は約76%継続とされていましたが、序盤ほど勝ちやすく後半戦になるほど勝ちにくい仕様になっています。

対戦校&味方チーム数別勝利期待度

対戦校&味方チーム数別勝利期待度は以下のようになっている模様。

ただ、公式の約76%継続というのは、例えば無限軌道を含むなど他の要素も加味された数値でしょうか。
公表されている3校の平均を平均しても71%にしかなりません。

味方チーム数BC自由学園知波単学園継続高校
369.6%58.5%53.7%
479.2%65.1%60.1%
583.1%70.6%64.3%
685.8%75.3%68.9%
787.2%79.3%72.6%
8100%100%100%
平均80%70%63%

数値を見る限り、味方チーム数の平均4.5チームくらいを想定しているようです。

味方チーム数が3チームと4チームの時でこんなに差がでる理由は不明です。

BC自由学園が4チームの数値に近いのに対し比べて知波単学園、継続高校は5チーム近くを平均値として出されています。
ボーナスのランクが高いところから始まる後半の対戦校の方がチーム数の確保率は高くなる計算かもしれません。

この数値のほかに継続期待度はチャンスチームの数や大将戦レベルの影響を受けます。

大将戦レベルは基本はレベル1(勝利濃厚の大将戦期待度0.7%)と考えて良さそうですが、チャンスチームの有無で勝率は大きく変動します。

また、チャンスチーム選択レベルなるものも存在しているため、ATレベル的なものがあるのかもしれません。
チームアイコンも1枚役なんかでポンポン取れる時と取れない時の差があるようにも感じます。

後半になるほど勝ちにくくなる仕様に不満の声も少なくありませんが、逆に序盤は勝ちやすくなっている、と考えれば良いのかもしれません。

勝利期待度の差は押し順ベルのナビ発生率

対戦校別の勝利期待度が影響するのは押し順ベルナビ(フルナビor1stナビ)の発生率に差があるようです。

後半ほど、追撃前の押し順ベルのナビが発生しにくくなっています。
これは押し順ベルナビが発生しやすくなるチャンスチーム・走にも影響しています。

また、追撃後は、どの対戦校でも押し順ベルナビの発生率は常に100%となっています。

対戦校別の勝利期待度は上位AT 無限軌道にも影響する?

あんこう祭り後の上位AT 無限軌道でも対戦校別の勝利期待度は影響しているのかは現在のところ把握できていません。

1戦目は勝利濃厚ですが、2戦目以降 対戦相手がランダム?順番?に選ばれますが、もし対戦校によって勝利期待度が違うのなら注視していても良いかもしれません。