やめどき、即ヤメは可能かどうか – スマスロ とある科学の超電磁砲2

スマスロ とある科学の超電磁砲2(レールガン2)のやめどき、即ヤメは可能かどうかについて紹介しています。

やめどきパターン

とある科学の超電磁砲2のやめどきは主に以下の3パターンがあります。

  • 即ヤメ
  • AT後の高確率をフォローしてヤメ
  • 100Gのゾーンをフォローしてヤメ
  • モードD or EならAT当選まで

即ヤメ or AT後の高確率をフォローしてヤメ

AT終了後の高確移行率が判明しており、設定差が設けられていることが確認できました。

設定AT終了後の高確移行率
設定112.50%
設定212.89%
設定313.67%
設定416.02%
設定517.58%
設定618.75%
AT終了後の高確移行率

AT後は高確率に移行していなくても必ず高確率煽りは発生しますので、演出の頻度などから高確移行したかどうかを判断するしかありません。
高確率は保障ゲーム数が20Gしかありませんので、確認しているうちに終わってしまうのがネックです。

引き戻し確率ではなく、ただの高確率が設定6でも18.75%というのは打つ必要があるのかどうか。

北斗の拳の天国確認でも高確率かどうかを確認する必要はないですし、北斗の拳の天国より弱なレールガン2の高確率は確認不要かも。
普通に1G目のアイキャッチを確認して即ヤメでも問題ないと思います。

100Gのゾーンをフォローしてヤメ

設定狙いを込みで、100Gのゾーンをフォローして続行を判断するという手もあります。

100Gのゾーンで花火ステージに移行しなかった場合は通常C以上となり、200GのゾーンでCZなしの当選で通常E、200Gのゾーンでも花火ステージに移行しなければ通常D(天井299G+α)となります。

ただ、100Gのゾーンで花火ステージに移行していても、通常DやEの可能性は全然否定できていませんので、モード判別としては弱い状況です。

※ 通常D or Eの100Gのゾーンで花火ステージに移行する確率:75%

100Gと200Gの両方で花火ステージに移行した場合は通常D or Eとなりますので、こっちのほうが狙い方としてはアリな気もしますがどうでしょう。

アイキャッチ画面とセリフのモード示唆が判明していますので、判断材料に追加することが可能です。

ステチェン アイキャッチの示唆と狙い目 – スマスロ とある科学の超電磁砲2 | 回胴に散る。