差枚マイナス域の有馬ジャッジメントは有利区間は切れる?切れない? – スマスロ 東京喰種
スマスロ 東京喰種(トウキョウ グール)にて、差枚数完走の恩恵である有馬ジャッジメントは、AT中に有馬とのバトルに勝利することで獲得することも可能です。
その際 差枚マイナス域の有馬ジャッジメントでも有利区間は切れるのかどうかを紹介・考察しています。
差枚マイナス域の有馬ジャッジメントは有利区間は切れるのかどうか
まず、ゲーム数の有利区間が撤廃されたスマスロ機にて、差枚マイナス域で確実に有利区間が切れていると言える機種を私は知りません。
少なくともスマスロ 東京喰種のような差枚数完走まで出し続けることが目的のタイプの場合、差枚数がマイナスの時に有利区間が切れるスペックにはしていないと考えられます。
自身ではマイナス域で有馬ジャッジメントに突入させたことはありませんが、ホールで会話する人がマイナス4000枚から上乗せしていき、途中で有馬を倒して有馬ジャッジメントを突破。
そのまま、プラス域まで浮上し、朝イチのプラマイゼロラインから+2400枚のところで完走、有利区間が切れました。
また、差枚数マイナスの時の有馬ジャッジメントは有利区間移行ゲームがないため、有馬ジャッジメントの最終ゲームで成功したらデータ機の当選ゲームは5ゲームとなります。
プラス域の場合は、最終ゲームで当選した時、データ機の当選ゲームは7Gとか8Gになります。
仮にマイナス域で有利区間が切れていた場合、そこから一撃で+2400枚しか出せなくなるのが有利区間です。
逆にプラス域であれば、有馬ジャッジメント突入時に確実に有利区間を切って、殆どのスマスロ機と同様に そこから+2400枚出せるようにしていると考えられます。
ただ、詳しい状況は不明ですが、エンディング終了時点で差枚+2400枚なかったというSNSの投稿を見たことがあり、色々ととんでもない機種ですので予想外のことが設計されている可能性も・・?
差枚マイナス域で有利区間が切れる機種はない?
差枚マイナス域で有利区間が切れていると言われている機種で挙げられるのが、おそらく スマスロ ToLOVEるダークネスでしょう。
詳しい機種はないのですが、確かにToLOVEるダークネスは疑似ボーナスのループタイプで、かつ有利区間が切れた時に確実に恩恵が得られる仕様です。
ボーナスの獲得枚数を100%取得させるためには、かなり早いタイミングで有利区間を切るということになるのも理解できます。
知っている限りでは差枚数がマイナス域のときに有利区間を切っても、支障はない仕様なのでしょう。
実際にどうしているかは別として、スマスロ 北斗の拳なんかも上位入れた時にマイナスでも切って良さそうな機種ですね。
ただ、差枚数がマイナス域の時に有利区間を切る必要も別にないのかな、と感じます。
もぐもぐたいやきタイムが有利区間切断を条件にしている機種情報ですので、そういった話になっているのではないでしょうか。
スマスロ 東京喰種のように、差枚数がマイナス域で有利区間を切ってしまうとユーザーにとって不利になり過ぎるので不可能でしょう。
例を上げると、どんなに差枚数がマイナスでも有馬ジャッジメント通してから+2400枚でストッパーがかかってしまう、という流れになってしまいます。
私が把握している機種は、いずれも差枚+2400枚、2000枚凹んでいたら早めに上位入っても有利区間は切れておらず、+4400枚まで同一有利区間で獲得することが可能です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません