朝イチのAT、有利区間切断後のATは弱いのかどうか – スマスロ 東京喰種
スマスロ 東京喰種(トウキョウ グール)の朝イチ 設定変更後の最初のATが弱いのかどうかを考察しています。
朝イチ 朝2のCZからのAT当選率は良さそう
スマスロ 東京喰種の設定変更後は、CZが最大200Gのゾーンでの当選となっています。
そこから、ATに繋がるかどうかが重要ですが、実際の実践結果や他の台の様子、台データをみても特にATに繋がりにくいということはなさそうです。
上位CZとなる大喰いのリゼも、朝イチから普通に出てきています。
ツラヌキメソッドさんのデータを拝見しても、朝イチも朝2もCZの成功率は下がっておらず、朝2まではCZ当選率も高く出ているようです。
朝イチのATは弱いのかどうか
ツラヌキメソッドさんのデータを確認しても、朝イチATの期待獲得枚数は、朝イチ以外と比べて数十枚ほど少なく出ています。
これはAT性能が弱いのではなく、有利区間差枚による上限が近いことが、そうなる要素のひとつなのではと私は考察しています。
スマスロ 東京喰種は、他の荒い系のスマスロ機種と比較しても差枚による有利区間切りによる出玉力は十分な性能となっていますが、あくまで存在するから目指す場所となっているだけで、無い方が良い機種でもあります。
ギリギリでエンディングに到達した場合は、有利区間切りがさらなる出玉の獲得要素となりますが、エンディング到達時の多くが1000枚以上、2000枚近くになることも少なくない機種です。
残り枚数1500枚とかあるなら、有利区間切断がない方が遥かに期待値は高くなります。
スマスロ 東京喰種の場合は、爆裂乗せさせるなら差枚が凹んでいればいるほど良い、という結果になります。
そのため、朝イチで伸ばしても、差枚+2400枚がひとつのストッパーになりやすく、朝イチのATでの期待獲得枚数減少に影響しているのではないでしょうか。
打感としては、朝イチのATがバトルに発展しにくい、バトルに勝ちにくい、上乗せが弱い、などはありません。
朝イチのATから有利区間切断まで持っていけるケースも珍しくなく、有馬ジャッジメント次第では5000枚以上も普通に出ていますね。
大きく伸ばしたあとのATは弱いのかどうか
また、同じような状態と考えられる有利区間が切れたあとの出玉性能です。
データでは4000枚以上獲得したあとの期待獲得枚数は、朝イチの枚数より50枚以上少なく出ていることも重要な要素かもしれません。
朝イチのAT初当たりより、有利区間切断後のAT初当たりの期待獲得枚数の方が落ちる理由としてひとつ考えられるのは、穢れポイントのリセットでしょうか。
朝イチはおそらく穢れの初期ポイントが優遇されていますが、有利区間切断後はほぼ0からスタートしている可能性はあります。
ただ、穢れ開放の恩恵はそこまで強くはなく、50枚もの差が出るのかは不明。
確かにホールデータのスランプグラフを見ていると、大きく伸ばしたあとの下り坂になっているケースが多いように思います。
ATを伸ばせるかどうかという面では、そもそも頻繁に伸ばせるタイプではなく、大きく伸ばしたあとじゃなくても、やれなきゃトコトン下り坂が基本な機種ですので、変わらないのかも。
自身の経験では、有利区間切断後はATが伸ばせていないというより、モード移行が悪くなってCZ間、AT間で結構ハマっていくという印象です。
高設定、特に設定6なら2段、3段伸びもあるのでしょうが、低設定域では回収されていく感じかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません