エンディング中、設定示唆カード裏面の黒色、赤色の違いについて – スマスロ 東京喰種

スマスロ 東京喰種(トウキョウ グール)にてエンディング中に設定示唆カードが出現しますが、キャラクターが描かれている面を表面として裏面の色が黒色と赤色の2色がありますが、その違いについて紹介しています。

設定示唆カード裏面の黒色、赤色の違い

実践上、設定示唆カード裏面が黒色だった場合は弱チェリーやスイカなどの弱レア役が成立しています。
逆に赤色の場合、当該ゲームで強チェリーや強チャンス目が成立しています。

例えば、強レア役時は確定系・否定系が出やすいなど、特に出現する示唆内容に違いはないようです。

設定示唆カード、赤色
設定示唆カード、赤色
設定示唆カード、黒色
設定示唆カード、黒色

ただ、強レア役に分類されそうな、赫眼リプレイを引いたことがありますが、上記画像がそうですが赫眼リプレイ成立時の設定示唆カード裏面は黒色でした。

エンディング中の赫眼リプレイは赫眼状態にならない – スマスロ 東京喰種 | 回胴に散る。

確定チェリーは引いたことがありませんし、絶対に引きたくありませんが、もしかしたら別の色が用意されている?

また、絶対にエンディング中の確定チェリーを引いたというのは格好のメシウマ発信内容なのですが、そういった情報は見つかりませんでした。
逆押し捕食揃いに変換されているという話がありますが、流石にエンディング中の確定役は押し順で隠しているのかもですね。