朝イチのガックン判別、495G+αと有利区間移行ゲーム数の関係 – スマスロ モンキーターンⅤ

スマスロ モンキーターンVにて、朝イチのガックン判別と500G超え、495G+αと有利区間移行ゲーム数の関係についての考察記事となります。

朝イチのガックン判別

朝イチのガックン判別について、正直マイホールでは20スロのモンキーターンVは朝イチリセットが否定された履歴を導入から今まで一度も確認したことがありません。

設定変更後、基本的に1ゲームも回されていないので、リプやベル終了という台からもリセットを確認できます。

ガックンするという情報は知っていましたが、私はずっとガックンを意識せずに打ってきました。
ちゃんと見てたらガックンしていたのでしょう。

メダルの炎炎ノ消防隊なんかを朝イチ触る時は凝視していますが、ガックン判別が効く機種が減っていますので、意識から離れてしまいますよね。

本日常連さんから「ガックンしなかったのだけど」と情報を得ましたが、判別サボってる私は判別サボってるとは言えずに反応が微妙だったかも///

モンキーターンVも3年目に突入するかというところ、やはり据え置きの可能性も考えて、私も見習って今後はしっかりガックンチェックした方が良さそうです。

ガックンしなかった台が500GでのAT当選

さて、ガックンしなかったと言っていた台は500GでのAT当選となりました。
丁度隣の台を消化中でしたのでチラ見したら1G完結の告知で天井と思われる当選の仕方でした。

モンキーターンVのリセット天井で500Gを踏むことは稀です。

ガックンしない&リセット濃厚となると、考えられるのは設定変更時に数ゲーム回されていた可能性が考えられますのでその影響かと一瞬思いましたが、逆ですよね。

仮に設定変更時に店側で1~数ゲーム回したのなら、朝イチの初当たりゲーム数は履歴上は短くなるはずです。
495G+αで朝イチ天井は497Gや498Gが多いと思いますが、495G未満の可能性も出てくるのでは?

リセット天井で500Gなんて自身では経験したことがないレベルで、朝イチリセット天井のほぼほぼ最大値な気もするのですよね。
私だったら499GでATに当選していない時点で背筋が凍っていそうです。

+αと有利区間移行ゲーム数の関係について

リセット台の天井ゲーム数は495G+αとなっていますが、この+αのは僅かな前兆ゲーム数の振り分けももあるでしょうけど、メインはリセット時の非有利区間ゲーム数と考えています。

モンキーターンVの場合、経験上ですが何もなければおよそ2G目に有利区間に突入。
リプレイ時は抽選で非有利区間が継続しているのでは?と考えいます。

(青島VS波多野の準備中が伸びる時はリプレイが多いので)

要は朝イチ497GでATに当選した場合、+αの2Gは有利区間移行ゲームの消化分なのではないでしょうか。

リセット天井が500Gを踏むケースは稀ですが、非有利区間に長く滞在していたパターンだと認識。

もしかするとガックン判別がしにくいパターン(弱ガックンと言われるやつ?)は非有利区間が継続している時とかそういう感じなのかな。