朝イチ 1周期目のみ稼働は期待値はある? – スマスロ 東京リベンジャーズ
スマスロ 東京リベンジャーズ(東リベ)の朝イチ リセット台狙いにて短縮ゲーム数天井を含むART当選まで打つのではなく、1周期目(最大200ポイント)だけフォローする方法はどうだろうか、と考えています。
短縮天井が900G+αと浅くはないですので1周期目のみの稼働で期待値が出るなら、と期待を込めて計算していきます。
リセット狙い 1周期目のみ稼働を想定したデータ
現状、764台分のデータを確認し、統計は以下のようになっています。
台数 | 764台 |
最初の当選ゲーム数 平均(RB or AT) | 326.1G |
最初の当たりがAT | 480台 |
最初の当たりがRB | 284台 |
最初の当たりのAT・RB比率 | 6.3 : 3.7 |
AT当選までの平均ゲーム数 | 436.3G |
最初の当選ゲーム数の分布は以下のようになっています。
当選ゲーム数 | 出現回数 | 出現割合(%) |
---|---|---|
0-50 | 12 | 1.57% |
51-100 | 63 | 8.25% |
101-150 | 115 | 15.05% |
151-200 | 61 | 7.98% |
201-250 | 61 | 7.98% |
251-300 | 80 | 10.47% |
301-350 | 78 | 10.21% |
351-400 | 58 | 7.59% |
401-450 | 43 | 5.63% |
451-500 | 43 | 5.63% |
501-550 | 38 | 4.97% |
551-600 | 29 | 3.80% |
601-650 | 23 | 3.01% |
651-700 | 18 | 2.36% |
701-750 | 10 | 1.31% |
751-800 | 11 | 1.44% |
801-850 | 5 | 0.65% |
851-900 | 4 | 0.52% |
901-950 | 12 | 1.57% |
設定変更後1周期目のポイント天井は200ゲームですが、100ゲームでの周期到達をそれなりに可能性があります。
ポイント特化ゾーンに入らずとも、リプレイ・レア役で複数ポイント加算されますから、多くの場合51~150ゲームの間に1周期目の前兆が終了しているものと考えます。
1周期目の当選率、2~3周期も当選率が高い?
この機種はポイント特化ゾーンのアクセルで大きく乗せるケースがあります。
200ゲームまでとした場合は2周期目以降の当選が多く含まれますが、200ゲームまでの初当たり割合は合計で33.3%となっており、全体の3分の1が200ゲーム以内に当選していることが確認できます。
150ゲームまでとした場合は25.32%ですが、これも2周期目以降の当選もある程度含まれてくるでしょう。
2周期目以降の当たりを考慮すると1周期目で当選する確率は20%~程度になります。
分布データを見る限り、2周期目、3周期目の当選率も高いようです。
逆に3周期を抜けると6周期目まで連れて行かれているケースが多いような数字になっています。
運よく序盤アクセルで伸ばして早いゲーム数で2、3周期目をフォローできれば良いのですが、何もなければ3周期目をスルー、またはRBに当選した時点で400ゲームを超えてきそう。
そうなると天井覚悟でAT当選まで、ということになりそうです。
1周期狙い時の平均初当たりゲーム数
最大200ゲームまで消化すると過程した場合、平均で1稼働あたり120ゲーム消化、当選率は33%とします。
1周期目のみをフォローしようとた場合(2周期目以降で当選する状況を含む)の初当たり確率は3倍の1/360くらいになると想定してみます。
追記:実際の1周期消化からヤメまたはATに当選したゲーム数をメモしていきます。
106G AT当選
107G AT当選
166G スルー
88G スルー
90G スルー
1回の実践で120Gくらいを見ていましたが、もう少し早く消化できるかも。
AT/RB比率も考慮する
期待値をコイン持ち、初当たり確率、期待獲得枚数から想定していきます。
スマスロ 東京リベンジャーズの場合、ATのみではなくRB(レギュラーボーナス)の可能性があります。
1周期狙いの場合、当然RBも考慮する必要があります。
現在までの集計データですとAT/RB比率は6.3 : 3.7となっています。
AT昇格もそれなりに発生しますので、個人的には7:3くらいになってくれると良いなといった希望的観測がありますが、AT昇格率は追って調べてみます。
1周期目のみ稼働した場合の期待値は?
1周期目のみを狙った場合の初当たり確率は1/360(上記参照)とします。
また、昇格込みで7割がATに繋がるものとします。
この条件でのAT当選率は1/514.29%になります。
むむむ、設定1以下になってしまいました・・
追記:今のところ実践では1周期消化まで100Gそこそこで、AT・RB消化、またはスルーでヤメることができています。
もう少し甘く見積もれるかもしれません。
AT/RB比率は6.3 : 3.7ですが、200ゲーム以内での初当たりに限定しても比率は大きく変わりませんでした。
朝イチ1周期目での当選はATの確率が高くなっているというわけではなさそうです。
現状、1稼働あたり120ゲーム消化、ATへの昇格率が想定値としていますので、もう少し甘く見積もれば1/450くらいにはなりそうですが・・・期待値は出るけど設定3(1/456)の101%程度・・
リセット台をAT当選まで打ち切った場合のAT当選までの平均ゲーム数は436.3Gというデータになっていますので、AT当選まで打った方が期待値は高くなりそうです。
いや、レギュラーボーナスでも約60枚獲得できる上にレギュラーボーナス後は早めにヤメやすい。
レギュラーボーナスの約60枚を考慮すればなんとかなる??
2周期目、3周期目の当選率も高い?
上記した初当たり分布を見る限り、200ゲームから300、400ゲームの初当たり確率も高くなっています。
2周期目、3周期目の当選率も高いというのが要因でしょうか。
状況で押し引きを切り替えるべきか
まだ台数がデータの元にした台数が多くはありませんが、大きくブレてくるとも考えにくいです。
1周期狙いでヤメ、と限定せずに押し引き条件を決めて打つ方針の方が現状は良さそうです。
例えば、朝イチ1周期目でRBに当選した場合はヤメ。
2周期目以降でも早いゲーム数でRBに当選した場合はヤメ。
2周期目以降での初当たりRBだった場合、300ゲーム以上回っていたらAT当選まで続行など。
絶対1周期狙いでヤメ or 問答無用でAT当選まで打ち切る、ではなく状況によって押し引きを切り替える必要があるのかもしれません。
示唆も、特殊以外はレギュラーボーナスの可能性があり、設定狙い時以外はちょっと追いにくいですよね。
私的には、朝イチ1周期目でRBに当選した場合は示唆見てヤメる方針にしていこうと思います。
※ 集計中、最初がRBだとRB連打しているデータを良く見かけましたので。
不確定要素を考慮する
周期とポイントを引き継ぐタイプの仕様ですので、RB後でもAT後でもヤメ時が不確定要素として残ります。
即ヤメ時の期待値が100%を超えていても引き戻しをみたり、その間に200ポイントや500ポイントに到達しそうだったり、はたまた6周期が見えていたり・・早めのAT復帰に期待できるというメリットもありますが、期待値稼働としては不確定要素が多い機種です。
期待値100%そこそこでは、少し回したら割り込んじゃうので、完全駆け抜け後、アタックレベルが高い、リベンジチャンス失敗後、上位後など以外での引き戻しは確認しない、狙うならといった徹底ができる人の方が良いかもですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません