STは対戦相手が誰でも突破できる気がしない件 – スマスロ 七つの魔剣が支配する
スマスロ 七つの魔剣が支配する(ななつま)はまだ初打ち時の数千ゲームしか遊戯していませんが、この機種のSTは対戦相手が誰でも突破できる気がしないのは私だけなでしょうか。
STは対戦相手が誰でも突破できる気がしない
初打ちでは調子はよく、最大で2700枚くらいを獲得し、少し減ったところでヤメました。
おかげで、何度かSTを消化することができましたが、打てば打つほど対戦相手が誰でも突破できる気がしなくなっていきましたね・・
最初のころは、まだ出てきていない対戦相手に期待しながら消化できましたが、オフィーリア以外はすべて対戦した結果「あれ、誰が出てきても嬉しくない・・」という感情が芽生えました。
STは結構続けることができており、ちゃんと突破できているのですけど、結果的に突破できているのであって、消化中は無理ゲー間が凄いんです。
オフィーリアを除けば、一番良さそうなミリガンでもヒーハー言いながら なんとかも期待が持てるレベル、ステイシー&フェイ(小役連)やロッシ(レア役高確)は、残念感。
一番出てきて嬉しかったのは、何故か下位の合成獣(キメラ、フリーズタイプ)でしたね。
継続率77%の期待度は本当?
カバネリに近い仕様ですが、STを継続させることより魔剣ボーナスで事故らせるのが目標となっていますので、仕方ないのですけど、それでも平均継続率約77%なら、もっと期待感はあるはず。
もちろん、77%は平均ですので対戦相手によって変わってきますが、最低でも50%くらいはあるのでしょうか。
小役連対応の対戦相手の時は剛掌波の如く「あ 終わったか」となります。
結果的にレア役絡めて突破していくことも少なくなかったですけど、レア役は一発抽選で小役2連分とかじゃないことに驚愕しました。
おそらく継続期待度の平均77%が50%~85%~くらいだとすると、ありそうはあります。
序盤は期待度の低い対戦相手が選ばれやすいです。
平均継続期待度の77%は、完全勝利を重ねたあとの期待値の高い対戦相手が選ばれやすくなった状態も ふんだんに加味してのでしょう。
また、ラストジャッジの2ゲーム間の抽選、レア役で継続確定、リプレイで50%というところに比重が寄っていて、消化中は結構キツくなっているのが、どうしても「突破できる気がしない」と思える原因なのでしょう。
もう毎回一律77%で抽選しておいて欲しい。
そうすると、今度は単発2連の時にデキレだの冷遇だの騒ぐから、小役の引き次第というゲーム性が主流になってきているのかな。
例えば、80%の継続期待度でも、1戦目は90%2戦目 5% 3戦目は90%・・となっても、80% の継続期待度は作れちゃうんですよね。
それだと、2戦目は全然突破できないし、奇跡的に突破してヨシここからだ!となっても今度は差枚+2400枚で「はい残念」と言われるんです、悲しいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません