ジョーカーモード突入時は必ず有利区間を切っている? – スマスロ スーパーブラックジャック
スマスロ スーパーブラックジャック(スマスロ リオ)にて、有利区間完走の恩恵でもあるジョーカーモード突入時には必ず有利区間を切っているのかどうか、実践経験を踏まえて紹介・考察しています。
ジョーカーモード突入時は必ず有利区間を切っている?
ジョーカーモードへの突入契機は、金バー獲得時、差枚に関係なく1撃2000枚獲得時、差枚+1800枚獲得時となっています。
差枚がマイナス域でジョーカーモードに突入した場合、そこから差枚+2400枚ではなく、凹んだ分+1800枚でエンディングに突入する仕様を確認できています。
差枚がマイナス域でのジョーカーモード突入時は、いずれの契機であっても有利区間は切れていないものと判断できます。
また、差枚がプラス域で一撃2000枚獲得して(差枚は+1200枚ほど)エピソードボーナス「勝利の女神」+ジョーカーモードに突入した後、スグに差枚+1800枚のところで再びエピソードボーナス「勝利の女神」に突入した経験があります。
これにて、最初の「勝利の女神」では有利区間が切れておらず、2回目の「勝利の女神」で有利区間が切れたのだと推測できます。
必ず有利区間が切れたことが確認できるわけではない
ただ、有利区間切断時に必ずエピソードボーナス「勝利の女神」やエンディングボーナスが出てくるわけではなく、どこで有利区間が切れたのかわからない場合もあります。
獲得している差枚数やストックタイムの残りゲーム数、リオチャンスのストック数などの状態から、有利区間切断されていたかどうかわからないようになることがあると考えられます。
たとえば、差枚+1600枚付近でスーパービッグボーナスを引いた場合、差枚が1800枚強になり、終了後にエピソードボーナス「勝利の女神」を出すと仕様的にストックタイムが抽選してしまうのは難しい、エンディングボーナスでは獲得枚数から出せない、という状態があるのではないでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません