朝イチ 天井までいくら必要か – スマスロ 新鬼武者3
スマスロ 新鬼武者3の朝イチ 設定変更台について天井までいくら必要か計算、紹介しています。
設定リセット時は4周期天井となるがゲーム数の短縮天井はない
スマスロ 新鬼武者3の特徴として、朝イチ 設定変更時は最大4周期で天井となりATに当選しますので、通常の6周期天井より早い初当たりに期待ができます。
また、多くのスマスロAT機で用意されている設定変更時のゲーム数の短縮天井はないというのがポイントになります。
同じ筐体だとモンスターハンターライズも朝イチの短縮天井はありませんでした。
6周期が4周期になるのは、打ち手にとって どこまで有利なのか
正直、6周期天井が4周期天井になるというのは、打ち手にとって どこまで有利なのか気になるところです。
ポイントの溜まり具合はモンキーターンVのそれよりあきらかに遅いです。
ゲーム数天井は1000Gとなっていますが、6周期天井が選ばれていた場合の多くが先にゲーム数天井に到達することでしょう。
では5周期は?と考えますが5周期到達よりゲーム数天井に先に到達する可能性は十分に高いです。
朝イチ 短縮されているとはいえ4周期まで連れていかれると800ゲーム以上ハマっている台はザラで、先にゲーム数天井を踏んだという話も見聞きしています。
朝イチ 天井までいくら必要か
朝イチ、AT当選まで打つ場合の軍資金はいくら必要か考える上で、最悪のケースを想定すると1000ゲーム天井到達ということになります。
新鬼武者3のコイン持ちは50枚あたり約33ゲームとなっています。
1000ゲーム天井に到達するのに必要なメダル数は約1,515枚です。
50枚貸しの店舗なら3万1千円、46枚貸しの店舗なら3万3千円必要になります。
11枚ベルの引き次第でコイン持ちが大きく変わってしまう機種ですので、2、3千円は余裕がほしいところです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません