好きな台、でも上位ATが設定依存過ぎるのがネック – スマスロ ありふれた職業で世界最強
スマスロ ありふれた職業で世界最強は、相性もまあまあよく面白いですし、最近のお気に入りの機種ですが、上位ATが設定依存過ぎるのがネックなのですよ。
個人的には好きな台
スマスロ ありふれた職業で世界最強はATの相性も良く、やれる感があるし、リセット後も打ちやすく、結構好きな台になりました。
AT中の基本となる引鉄高確率の上乗せも、残りゲーム数は変わらず高確率という仕様ではなく、ちゃんとゲーム数上乗せなのが地味に大きい。
トリガーラッシュはやれる時とやれない時の差が激しいですが、ある程度やれれば結構なゲーム数を上乗せできるのが良いですね。
上位CZのパンドラゾーンは全然成功していなくてダメダメですし、リプレイでチャンスと書いてあるのに4%ってなんぞ?とは思いましたがー
それでも、打った回数は少ないものの1撃で2000枚近くは何度か出たりしていますので、出玉感はありますね。
上位ATが設定依存過ぎるのがネック
これは打てそうな状態なら積極的に打ちたい台、という認識なものの、上位ATが設定依存過ぎるのがネックですねー
上位ATの引き戻しCZである覚醒チャレンジは、サンキョーの台らしく成功率に設定差が存在。
設定1 約44%
設定2 約45%
設定3 約48%
設定4 約53%
設定5 約54%
設定6 約57%
これだけでも相当な設定差となっていますが、上位AT引き戻し時に突入するゲーム数特化ゾーンのビッグトリガーアタックの継続率の選択率にも特大の設定差があるのです。
設定 | 10%継続 | 56%継続 | 73%継続 |
---|---|---|---|
1 | 約90% | 約5% | 約5% |
2 | 約86% | 約7% | 約7% |
3 | 約76% | 約12% | 約12% |
4 | 約58% | 約21% | 約21% |
5 | 約50% | 約25% | 約25% |
6 | 約28% | 約28% | 約44% |
いやいやいや、いくらなんでも設定差大き過ぎでしょ?
そもそも上位ATの発生率が約1/8000(設定1)~約1/4000(設定6)と倍近い設定差があり、引き戻しも高設定優遇で、引き戻したあとも壮絶高設定優遇。
これでは、時々は知らずにも設定ある時も打てていないと厳しいことになります。
ATの初当たり確率にも、しっかり1/395(設定1)~1/268(設定6)と約1.5倍の設定差あるのに、AT性能にここまでの設定差付けれるものなのでしょうか。
機械割どうなっているのよ????
ん、上位ATやれたことない私には関係ない話なのか??
SANKYOの機種は、AT性能にしっかり差があるものが多いことで有名ですが、導入スグに ここまで詳細な数値が出てるのは初なのではないでしょうか。
今までのSANKYO機種も、これからのSANKYO機種も同じくらいの設定差があるものと考えて接していかないとですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません