最低保証枚数、ベルナビ回数による継続保証はある? – スマスロ 新鬼武者3

スマスロ 新鬼武者3にてATの最低保証枚数、またはベルナビ回数による継続保証はあるのかどうかについて調べています。

最低保証枚数、ベルナビ回数による継続保証はある?

今作は多くの仕様でモンキーターンVに近いものがあり、最低保証枚数、あるいはモンキーターンV同様にベルナビ回数による継続保証はある可能性はあります。

ホールデータを現在まで私が確認できたものでは、最低49枚での単発が確認できています。

押し順ミスがあった可能性もありますが、51枚、53枚での単も確認できており、少なくとも50枚くらいまでは保証がないものと思われます。

ベルナビの発生のさせ方は、確かにモンキーターンVに近いですが、今まで打ってきた打感ではモンキーターンVより全ナビするパターンが多いようにも思えます。
2択を当てていても次ゲームで全ナビするケースがモンキーターンVより多そうです。

その違いにより、獲得枚数はより安定的になり、最低保証枚数という意味では可能性は低くなっていそうです。

ベルナビ発生回数は存在する可能性はありますが、モンキーターンVでも「AT準備中~リザルト画面の区間で2択ナビも含むベルナビ17回以下」という条件となっており、正直 現実的ではありません。
枚数的にはリザルトの時点で多くても45枚以下くらいになり、ほぼ見ない枚数となっています。

継続率シナリオではないので、1回の継続に価値は低い

モンキーターンVの場合、最強のB2や逆襲の帝王は勿論、1セット目を突破すれば夢~なシナリオがあり、ベルナビ回数による継続保証でもなんでも良いから欲しい状況です。

しかし、新鬼武者3でも同様にベルナビ回数による継続保証があったとしても、その価値はモンキーターンVより低くなっていますので、あまり意識するところではないのかもですね。